先日、よいお天気に恵まれたので、久しぶりに鎌倉文学館に行ってきました。
今回は展示よりもお庭がお目当てだった私たち。 ![]() あまりの気持ちよさに「うみだ~!!」と娘もおおはしゃぎ。 芝生に寝転んで「ちょっとあぶしい(眩しいの意)」と言ってみたり、 「あっちいってみよ」と探索に走ったり、 りすを見て「りすちゃん、じゃーんぷ」と自分もジャンプしたり。 二人で騒いでいたら、警備のおじさんが来て、「秋に来ると栗が拾えるよ」と 教えてくださいました。 また来よう~。 More ■
[PR]
#
by heart_a4
| 2008-02-21 15:42
| Shop
![]()
今日は大安でとってもよいお天気に恵まれたので、
待ちに待ったお雛様を飾ることに。 昨年は、お雛様に向かって突進していた娘ですが、 今年はちゃんと正座することができました。 ![]() 手袋をして大事にそおっと飾っていた私たちを横目におなつめを わしづかみにしてましたが、部屋を出るときには「おひなさま、ばいばい」と 手を振ったりしていたので、仲良く大切にしてくれそうかな。 3月3日はどんな風に過ごそうかしら・・・。 More ■
[PR]
#
by heart_a4
| 2008-02-11 16:30
| etc.
![]()
先週は、いつも仲良くしてもらっているお友達の2歳のお誕生日がありました。
パパ&ママの心のこもったパーティに娘も呼んでいただいて 一緒にお祝いさせていただきました。 ![]() 卵アレルギーのお友達のためママがケーキ屋さんに特別にお願いして つくってもらったミニーのケーキ。お友達は上手に「ふーっ」ができました。 2歳になるとこんなこともできるのね~とちょっと感動した私・・・。 娘もこの日のために(?)練習した「はっぴばーすでーとぅーゆー」のお歌を無事披露。 とっても楽しくお祝いできて、幸せな時間でした~。 More ■
[PR]
#
by heart_a4
| 2008-02-09 16:57
| Baby
![]()
今週月曜日は、月に一度の出社日でした。
年明けにオフィス移転しており、そこにできた新しい保育園に 一時保育で娘を預けての出社となりました。 私にとっては「初めてのニューオフィス」、娘にとっては「はじめてのほいくえん」。 ![]() ・・・やはり撮ってしまいました、オフィスからの眺望(笑)。 皇居をみおろす高さはちょっと恐れ多いのですが、お天気もよく、気持ちよかった~。 (携帯のカメラの設定が娘によって変更されており、モザイク状態のお写真が なんとも残念。。。元の設定にどうやったら戻るのかしら(涙)謎です) 昼休みにオフィス内のタリーズでアイスクリームまで食べてしまい、アシスタントさんに 「それはすごいはしゃぎっぷりですねぇ」と突っ込まれつつも、満喫。 一方、娘は娘で、「オサンポ、イッタ」とか「プリン、オイシカッタ」とか 「オトモダチ、ミンナ、オイス」「ゴハン、パックン」 「オミソシル、イッショネ」(保育園でのお昼ごはんと翌朝の朝ごはんが) とたくさん話してくれることからして、楽しんでくれた様子。 唯一の心配はおやつに大好物の「プリン」が出たことだったのですが、 (家ではあまりの大好物さに、食べ終わると「もっともっと~!!」と とんでもなく大暴れするのです。。。)思わず園長先生に確認したところ、 どうやら平和に食べ終わったようでした。 娘は娘なりにTPOをわきまえているのでしょうかねぇ・・・。 次回も二人で楽しめるといいなぁと思っています。 ■
[PR]
#
by heart_a4
| 2008-02-06 18:15
| Baby
![]()
先日、1月のun petit peuへ行ってまいりました。
が、うっかりカメラを忘れてしまったので、お写真は再現メニューが登場した 週末の我が家のテーブルです。 ![]() 前菜はふわふわコーン・パンケーキ、メインは海の幸のポトフ、グランメール風、 デザートはクレーム・カタラーヌ。 グランメールとは、「おばあちゃん」という意味で、先生がフランスで貴族出身の おばあちゃまが主催する料理教室にお友達の紹介で飛び込み参加した際に、 そのお宅に代々伝わるポトフ用のソース(ディップのようなもの)のレシピを教わり、 それを使ったレシピであることから、そう名づけたのだそうです。 それがこちらのソース・グリビッシュ。 ![]() これ、魚介類につけて食べると、ほんとおいしい~。 材料も身近なものだし、作り方もとっても簡単なのですけれどね。 フランスでポトフと言えばもちろん牛肉なのですが、フランスでこのソースを試食した際に 「日本の魚介類にとっても合うわ!」と思った先生が、日本でこの季節においしくなる 魚介類を使って考案されたのが今回のレシピ。 さらにおいしいお塩(まろやかなもの、お教室ではゲランドのお塩でいただきました)があれば それをつけながらいただくと、さらにおいしくなります。 ![]() 我が家にはボリビア原産の「インカの塩」なるものがあったので、そちらで。 More ■
[PR]
#
by heart_a4
| 2008-02-06 17:45
| etc.
![]()
義姉サンタさんから娘に届いた少し遅めのクリスマスプレゼント。
![]() キッチン!! すごーーく気に入って、朝からずーーっと遊んでました。 水道で手を洗ったり、野菜を洗ったり、フライパンを揺すってみたり。 教えたわけではないのに、よーーく見てるんですよねぇ、ママのこと。 届いた日は「おそと、いかない」と言ってきかないので、急遽予定を変更し、 お友達に遊びにきてもらうことに。 素敵なプレゼントに感謝です。 ただ、ひとつ、気づいたことが・・・。 この遊び、必ず誰かが相手をしなくちゃいけないのです。 家事が何も進まないまま時間が過ぎていきます・・・。 ■
[PR]
#
by heart_a4
| 2008-01-26 21:28
| Baby
![]()
週末、IKEAにもみの木を回収してもらいに行ってきました。
主人の力作! ![]() 今年は間違いなくイミテーションのもみの木を飾ることになるでしょう。あはは。 生もみの木は枯れると葉っぱがたくさん落ちるし、カチコチで枝がしならなくなっちゃうしで 後片付け(主人の)が大変!!です。 ■
[PR]
#
by heart_a4
| 2008-01-17 16:34
| etc.
![]()
みなさま、あけましておめでとうございます。
![]() ![]() 我が家は無事、家族3人揃って家でお正月を迎えることができ、 健康であることのありがたさをひしひしと感じながら幸せな時間を過ごしております。 実は、12月25日、クリスマスの日に娘が熱性痙攣を起こし、緊急入院をしておりました。 救急車で運ばれた後も痙攣がとまらず(よくある熱性痙攣は5分くらいですぐに とまるそうなのですが)、静脈麻酔をし、人工呼吸器をつけ、ICUに入り、検査をしてもらう、 という生きた心地のしない状況をクリスマスの日に一気に経験しました。 入院後の経過がよく、検査の結果も異常なし、麻酔からさめた後もいつもと変わらない 様子だったので、まる5日間の入院で無事退院できたのですが、ちょっと言葉では 言い表せない時間でした・・・。 命、健康、元気であること、というのはほんとうにありがたいことです。 ちなみに、退院後の本人は・・・ More ■
[PR]
#
by heart_a4
| 2008-01-02 11:55
| etc.
![]()
土曜日、娘を主人にお願いしてフランス家庭料理教室 un petit peuへ行ってきました。
こちらはエル・ア・ターブル・オンラインでも「南仏くいしんぼう紀行」を連載をされている 料理研究家の神崎則子先生のご自宅のお教室です。 (燦然と輝くル・コルドンブルーのディプロマが飾ってありました) 今月のメニューは「季節野菜のクラフティ」「鶏ときのこのマスタードクリームソース」、 「りんごとピスタチオのクレーム・フランジパーヌ」、先生が特別にチョイスしてくださったはす茶 ということで、この季節のおもてなしにぴったりのメニュー。 ![]() ![]() なにしろ、レシピが簡単&本格的なお味でおいしい、レッスンがお料理のコツがいっぱい (今回1回だけでも目から鱗がたくさんありました。なかなかレシピでは伝えきれなくて・・・と 先生もおっしゃっておりましたが・・・)で、大満足。 生徒さんになるべく負担をかけずに・・・というのが先生のポリシーで、 材料はすべて計量してあり、洗い物も合間に先生がやってくださっています。 あっという間にできあがり、手際そのものもとっても勉強になりました。 さらにおいしいレストランやフランス旅行のお話、素敵なフランス雑貨の話などなど レッスンの合間のお話もとっても楽しい! 毎月楽しみに通ってみようと思っています。 ■
[PR]
#
by heart_a4
| 2007-12-16 23:10
| etc.
![]() |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||